
休診のお知らせ

当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
少しでも見やすく、有用な情報が手に届くホームページにするために、当院のホームページをリニューアルすることにしました。
2025年2月末で現在のホームページは一旦閉鎖し、3月半ばに新たなホームページをオープンする予定です。
当院ホームページのURLは変更の予定はありません。
完成次第オープンいたしますので、しばらくの間、ご不便をおかけしますがご容赦いただきますようにお願いいたします。
いちのせファミリークリニック
院長 一ノ瀬 英史
2025年(令和7年)は1月4日(土)より通常診療してます。
1月4日(土) 8:30~12:30 14:00~16:00
5日(日) 休診
6日(月) 8:30~12:30 14:00~18:00
受付は午前12:00、午後17:30までにお願いいたします。
発熱等のある方は、車で待機していただく場合がありますので、クリニック駐車場につかれましたら電話連絡をお願いいたします。
2024年10月より新型コロナウイルスワクチン接種を当院で始めています。
これまではどの方も公費(自己負担なし)で接種ができていましたが、これからはインフルエンザ予防接種と同様に時期限定で接種を行う事になりました。
【ワクチン】 当院採用;コミナティ―(ファイザー)
【対象と料金】
65歳以上の方
60歳以上64歳未満で、心臓・腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度
に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活
がほとんど不可能な程度の障害を有する人(医師の判断によります)
定期接種 3,300円(大川市、大木町 1月31日まで)
3,260円(久留米市、1月31日まで)
3,000円(柳川市、1月31日まで)
その他の市町村は各役場やホームページでご確認ください
12歳以上65歳未満の方 自費接種 15,000円(税込み)
予約はクリニックにお電話ください 連絡先 : 0944−86−2366
クリニック来院時に直接スタッフに声をかけていただいても構いません
参考:新型コロナワクチンについて(Know VPD!ページ) https://www.know-vpd.jp/children/va_covid-19.htm
🔷 ワクチンについて 10月1日より接種開始します
注射 : 小児 生後6ヶ月〜小学6年生(12歳) 2回接種
中学生以上、成人 1回接種
経鼻 : 2歳以上〜19歳未満 1回接種
今年(2024年)より導入開始しています。本数が限られており先着100名の予定
接種シーズン: 10月1日 〜 1月頃(流行状況、ワクチン残状況により変動します)
🔷 料金について(全て税込価格)
注射 : 小児(2回接種) 1回目 3,500円 2回目 3,000円 *1
成人(1回接種) 4,500円
点鼻 : 1回接種 7,500円
定期接種(65歳以上):
市町村毎に自己負担料金が設定されていますので、各市町村にお尋ねください
非課税世帯、生活保護世帯の方は減免措置があります。非課税証明書を持参ください。
*1 当院で1回目を接種された方で、2回目も当院で接種された方の価格です。
他院で1回目を接種されていた場合は1回目の価格となりますので、ご了承ください。
🔷 予約方法
予約はクリニックにお電話ください 連絡先 : 0944−86−2366
クリニック来院時に直接スタッフに声をかけていただいても構いません
◆弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」について
経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは、両鼻に噴霧するだけのワクチンで、注射の痛みを
回避することができ、1回接種で済みます。従来からのある不活化ワクチン(注射)と効果
はほとんど変わらないとされています。不活化ワクチン(注射)は国立感染症センターが
推奨する今年流行を予想するであろうA型2種類、B型2種類の4価ワクチンである一方、
フルミスト点鼻液は世界保健機関WHOが今年推奨するA型1種類を含む1価ワクチンです。
日本小児科学会は、以下のような方はフルミストよりは不活化ワクチン(注射)を推奨し
ています。
・喘息もしくは喘鳴(ゼーゼー鳴る呼吸)をしたことがある
・同居者に妊産婦や免疫不全者がいる
・免疫不全者 ・無脾症患者 ・妊婦 ・ミトコンドリア脳筋症患者
・ゼラチンアレルギー ・中枢神経系の解剖学的バリアの破綻がある患者
8月19日よりクリニックの外壁塗装工事を行っています。
診療は継続しておりますので、発熱等ある方は当院到着後の電話連絡を、それ以外の診察の方はこれまで同様の入り口よりお入りください。
10月末頃までの工事予定となっております。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。