在宅診療
HOME VISIT MEDICINE 訪問診療について
訪問診療とは、病医院への通院が困難になった方のお宅や入居されている施設に定期的に訪問し、計画的に病気や健康の管理を行うことを言います。その上で、突然の発熱など具合が悪くなった時など、「往診」して臨時に診察する体制を整えています。
こんな方々に利用していただいています。
- 自宅や入居施設で病養されている通院困難な方
- 在宅酸素などお医療機器を使用しており、簡単には外出できない
- 入院生活から自宅での療養に切り替えたい方
- 自宅で最期まで過ごしたい方 等
PATIENTS 対象となる方
病気や障がいにより
通院が困難な方
通院が困難な方
認知症が進み、
外出が困難な方
外出が困難な方
病院から退院後も
継続して治療が必要な方
継続して治療が必要な方
医療的ケアの医学的管理が必要な
赤ちゃんや小児、障がいのある成人
赤ちゃんや小児、障がいのある成人
最晩年を住み慣れた
ご自宅で過ごされたい方
ご自宅で過ごされたい方
自宅でのお看取りを
希望している方
希望している方
CONTACT US 診療開始までの流れ
まずはお気軽にご連絡ください。
主治医の先生や、ケアマネさんからご連絡をいただくとスムーズ対応が可能です。
ご家族からのご相談もお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから
TEL.0944-86-2366/FAX.0944-87-0994

COVERAGE 訪問可能エリアについて
対応エリア:大川市、城島町、久留米市、大木町、柳川市、三橋町、筑後市、佐賀県の一部、等。遠方でも相談に応じます。

HOME MEDICAL SUPPORT 対応することができる在宅医療について
在宅医療
- 往診(24時間の往診が可能な場合に選択)
- 救急搬送診療
- 退院時共同指導 在宅患者訪問点滴注射管理指導
- 在宅患者訪問診療 訪問看護指示
- 在宅時医学総合管理
(オンライン在宅管理に係るもの以外) - 介護職員等喀痰吸引等指示
- 施設入居時等医学総合管理
- 在宅患者緊急時等カンファレンス
- 在宅がん医療総合診療 在宅患者共同診療
在宅療養指導
- 退院前在宅療養指導管理
- 在宅半固形栄養経管栄養法指導管理
- 在宅自己注射指導管理
- 在宅自己導尿指導管理
- 在宅酸素療法指導管理
- 在宅人工呼吸指導管理
- 在宅中心静脈栄養法指導管理
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
- 在宅成分栄養経管栄養法指導管理
- 在宅悪性腫瘍等患者指導管理
- 在宅小児経管栄養法指導管理
- 在宅気管切開患者指導管理
診療内容
- 点滴の管理 レスピレーター
- 中心静脈栄養 モニター測定
- 疼痛の管理 在宅ターミナルケアの対応
- 酸素療法 尿カテーテル
- 経管栄養 気管切開部の処置
- 褥瘡の管理
他施設との連携
- 病院との連携
- 居宅介護支援事業所との連携
- 診療所との連携
- 薬局との連携
- 訪問看護ステーションとの連携